家庭用スーパーロボット大戦シリーズ最新作となる「スーパーロボット大戦T」が、PlayStation®4とNintendo Switch™にて3月20日(水)に発売されることを記念して、本作に登場する作品の数々が、アニメ動画配信サービス「バンダイチャンネル」にて配信開始となりました!
配信では、初回おためし無料の見放題会員に登録することで『無敵ロボ トライダーG7』や『聖戦士ダンバイン』、『装甲騎兵ボトムズ』など、さまざまな作品を見放題で楽しめます。
また、3月19日(火)12:00からは、Web初解禁となる『聖戦士ダンバイン New Story of AURA BATTLER Dunbine』の見放題配信もスタート!
「スーパーロボット大戦T」の紹介や参戦作品の配信ラインナップを掲載した特設ページも公開中となっていますので、この機会に「スーパーロボット大戦T」に登場する数々の名作たちをぜひお楽しみください!
【配信作品一覧】
※印=レンタル(都度課金)のみの配信となります。その他の作品は見放題会員(初回はおためし無料)にご登録頂くことで、全て見放題でお楽しみ頂けます。
プラットフォーム: PlayStation®4, Nintendo Switch™
ジャンル:シミュレーションRPG
発売日: 2019年3月20日(水)発売
プレイ人数:1人
CERO:C
希望小売価格:
(両ハードともダウンロード版同価格)
(両ハードともダウンロード版同価格)
©CLAMP・ST/講談社・TMS
©サンライズ
©ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
©創通・サンライズ
© 東映アニメーション・ニトロプラス/楽園追放ソサイエティ
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画
©永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
©BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
©松本零士・東急エージェンシー
©1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
© 2005 AIC・チームダンチェスター/ガンソードパートナーズ
『鉄腕アトム』から代表作『機動戦士ガンダム』を経て最新作『ガンダム Gのレコンギスタ』まで、富野由悠季さんの55年間の業績を振り返る展覧会「富野由悠季の世界」の開催が決定しました!
展覧会は、6月22日(土)に開幕する福岡市美術館を皮切りに、兵庫、島根、青森、富山を辿り、2020年9月から開催される静岡県立美術館まで、全国6会場を巡回予定。
本日1月4日(金)、展覧会の公式サイトがオープンしたほか、富野さんから展覧会に寄せてのコメントも到着しました。
近くを訪れる際は、ぜひとも足をお運びください!
■展覧会に寄せて
「概念の展示」は不可能なのだが……
富野由悠季
この展覧会の企画について、美術館の学芸員の方々からご提案をいただいたときには、嬉しかった反面、「展示するものなどはないのだからやめたほうがいい」と何度も伝えました。
「演出」という仕事は、感覚的な仕事であると同時に、たいへん観念的な作業で、「概念(考え方)を示すことができる仕事」なのです。つまり、この一行半を展示で説明することはできないのです。しかし、美術館の学芸員の方々は、みなさん方がとても熱心で、ぼくの言うことを聞いてくれませんでした(笑)。
そして、彼らと話し合いをするうちに、「トミノは巨大ロボットを動かすだけではないという部分を記録してみたい」と思うようになりました。
それで、子供のころから学生時代までの記録を見直してみて、記憶の通りでありながらも、結局は、当時ただひとつ好きだった連載漫画『鉄腕アトム』に引っ張られながらも、アメリカのSF映画群から「映画的なるもの」に触発され、好きでもなかったアニメの世界に入ってしまったのです。しかも手塚治虫主宰のプロダクションに就職したのですから、たいへん幅の狭い道でした。
しかし、中高時代は漫画離れをして、ペン画や短編小説を試作し、大学時代は学生運動というほどのものではないにしても世間を覗くことができて、その結果、テレビ漫画『鉄腕アトム』の演出の仕事にはいり、それから、初監督作品『海のトリトン』から始まって、出世作となった『機動戦士ガンダム』を経て、『ガンダム Gのレコンギスタ』まで55年間。
仕事を成立させるために、先に思い(観念的なこと)を吐き出してしまい、その後付けを考えるということを繰り返してきました。それは基礎学力のない情けないキャリアで辟易するのですが、しかしながら、「アニメは映画だ」というコンセプトだけは振り回してきたつもりです。
そのことは何なのだ!?その説明はとても不可能なのですが、「映画というのはただ動く絵の陳列ではないんだよ」ということを知っていただきたい、もっと素敵で強固な媒体なのだ、ということを想像していただきたいのです。
そのために、今回のような形で恥を晒してみせましたので、映像作家を目指す諸君には、ここから独自の道筋をお考えいただければ、と心から願うのです。
2018年12月10日
■展覧会「富野由悠季の世界」開催概要
【開催情報】
第1会場
福岡市美術館
会期:2019年6月22日(土)~9月1日(日)
第2会場
兵庫県立美術館
会期:2019年10月12日(土)~12月22日(日)
第3会場
島根県立石見美術館
会期:2020年1月10日(金)~3月23日(月)
第4会場
青森県立美術館
会期:2020年4月~6月(予定)
第5会場
富山会場(予定)
会期:2020年7月~9月
第6会場
静岡県立美術館(予定)
会期:2020年9月~11月
【公式サイト】
http://www.tomino-exhibition.com
【企画協力】
神戸新聞社
撮影:鈴木 心
11月30日(金)に劇場公開を迎える『機動戦士ガンダムNT』に先駆け、新宿ピカデリーにてオールナイト上映イベントの実施が決定しました!
オールナイト上映会では、『NT』のストーリーにつながる3作品『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』、『機動戦士ガンダムF91』、『機動戦士ガンダムUC episode7「虹の彼方に」』が上映されます。『NT』上映前に、ぜひご参加ください!
[日時]
11月16日(金)
22:40~28:45(17日4:45)終了予定
[場所]
新宿ピカデリー
[価格]
3,500円均一
※SMT Membersクーポン・招待券・株主券・割引券利用不可
[上映内容]
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』
『機動戦士ガンダムF91』
『機動戦士ガンダムUC episode 7「虹の彼方に」』
この他詳しい内容はガンダムインフォをご覧ください。
10月6日(土)より東京・新宿で開催される「アニメフィルムフェスティバル東京2018」(以下、AFFT2018)のイベント上映に、『異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~』の追加が決定しました!
『異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~』は、10月19日(金)20:30より、新宿武蔵野館にてイベント上映されます。
また、本日8月10日(金)にAFFT2018公式サイトが更新され、その他のイベント上映作品の詳細が公開されました。
『機動戦士ガンダムUC』では、トークショーに加え、episode EX『百年の孤独』とepisode 7『虹の彼方に』の上映を実施!
『機動戦士ガンダムF91』は、4K版を上映します!
さらに、AFFT2018では、BS11の人気番組『Anison Days』とのコラボレーションアニソンライブ「Anison Days Festival」の開催も決定し、森口博子さんや織田哲郎さんといった豪華アーティストラインナップも公開されました!
各イベント上映および「Anison Days Festival」の先行抽選受付は、明日8月11日(土)スタート。
この貴重な機会をお見逃しなく!
詳細はイベント公式サイトをご確認ください。
【サンライズ作品イベント上映ラインナップ】
※プログラムの名称、内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
■機動戦士ガンダムUC
日程:10月6日(土)20:30~(通常上映)
劇場:新宿ピカデリー シアター1
内容:トークショー、episode EX『百年の孤独』、episode 7『虹の彼方に』
出演者:未定
■機動戦士ガンダムF91 4K版上映
日程:10月12日(金)21:00~(通常上映)
劇場:新宿ピカデリー シアター3
内容:トークショー、本編上映
出演者:未定
■シティーハンター
日程:10月13日(土)21:00~(通常上映)
劇場:新宿バルト9
内容:トークショー、セレクション3話上映(第5話、第50話、第51話)
出演者:こだま兼嗣(監督)、神谷 明(声優・冴羽 獠役)、伊倉一恵(声優・槇村 香役)
■異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~
日程:10月19日(金)20:30~(通常上映)
劇場:新宿武蔵野館 スクリーン1
内容:トークショー、セレクション上映
出演者:未定
■疾風!アイアンリーガー 銀光の旗の下に
日程:10月19日(金)20:30~(通常上映)
劇場:新宿シネマカリテ
内容:トークショー、全5話一挙上映
出演者:アミノテツロ(監督)、會川 昇(シリーズ構成)
■機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
日程:10月20日(土)18:30~(通常上映)
劇場:新宿ピカデリー シアター1
内容:トークショー、本編上映
出演者:未定
■ベターマン
日程:10月20日(土)22:00~(オールナイト)
劇場:テアトル新宿 シアター1
内容:トークショー、セレクション13話上映
出演者:米たにヨシトモ(監督)、山口 宏(チーフライター)、竹田裕一郎(ライター)、北嶋博明(ライター)、安藤賢司(造形師)、岩男潤子(声優・紗孔羅役)
【Anison Days Festival】
■公演日時
2018年10月22日(月)18:00開場 / 19:00開演
■会場
新宿BLAZE
■料金
オールスタンディング6,000円
※入場時ドリンク代として500円が別途必要となります。
※整理番号順入場となります。
■アーティストラインナップ
メインMC:森口博子
サブMC:酒井ミキオ
ゲスト:オーイシマサヨシ、織田哲郎、鈴木みのり、And more…(敬称略、五十音順)
【Anison Days Festival チケット販売概要】
AFFT2018×AnisonDays 公式先行抽選。
■先行抽選受付期間
8月11日(土・祝)10:00~8月26日(日)23:59
■URL
http://w.pia.jp/s/anison18tw/
■電話予約番号
0570-02-9999
■Pコード
639-968
チケットに関するお問い合わせ:チケットポート TEL:03-5561-9001(平日10:00~18:00)
※先行抽選はお1人様につき4枚までお申し込みいただけます。
※3歳以上の方の入場にはチケットが必要です。
※出演者変更に伴うチケットの払い戻し、公演日の振り替えはできません。
※営利目的の転売、オークションへの出品は禁止します。
※転売されたチケットでの入場はできません。
東京・新宿において、「アニメフィルムフェスティバル東京2018」(以下、AFFT2018)が開催されます。
第二回を迎える今回は、10月6日(土)から「アニメの日」である10月22日(月)までを実施期間として、全9館となる新宿の映画館と連携。多彩なイベント上映会を中心に、アニソンライブやコラボカフェ、新宿大型商業施設との商品コラボ、スタンプラリーなど、芸術の秋をアニメで彩ります。
各イベント上映の先行抽選受付は8月11日(土)スタート。
作品ゆかりのキャストや監督・スタッフによるスペシャル・トークもお楽しみ頂けますのでぜひともお越し下さい!
【サンライズ作品イベント上映第1弾ラインナップ】
※プログラムの名称、内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
■機動戦士ガンダムUC
日程:10月6日(土)
劇場:新宿ピカデリー
種別:通常上映(夜)
ゲスト:未定
■機動戦士ガンダムF91
日程:10月12日(金)
劇場:新宿ピカデリー
種別:通常上映(夜)
ゲスト:未定
■シティーハンター
日程:10月13日(土)
劇場:新宿バルト9
種別:通常上映(夜)
ゲスト:未定
■疾風!アイアンリーガー 銀光の旗の下に
日程:10月19日(金)
劇場:新宿シネマカリテ
種別:通常上映(夜)
ゲスト:未定
■機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
日程:10月20日(土)
劇場:新宿ピカデリー
種別:通常上映(夕方)
ゲスト:未定
■ベターマン
日程:10月20日(土)
劇場:テアトル新宿
種別:オールナイト
ゲスト:米たにヨシトモ(監督)
山口 宏(チーフライター)
竹田裕一郎(ライター)
北嶋博明(ライター)
安藤賢司(造形師)
岩男潤子(声優・紗孔羅役)
【チケット販売実施概要】
AFFT2018公式サイト内にて独占販売。
■先行抽選受付期間
8月11日(土・祝)10:00~8月26日(日)23:59
■結果発表
8月29日(水)
■一般発売
9月8日(土)10:00~10月1日(月)23:59
※一般発売終了後のチケット販売は各劇場取扱となります。
■チケット料金
通常上映:3,000 円(税込)
オールナイト:4,500 円(税込)
【アニメフィルムフェスティバル東京2018開催概要】
開催名称:アニメフィルムフェスティバル東京2018
会期:2018年10月6日(土)~10月22日(月)
開催地区:新宿地区
プログラム内容:
①イベント上映
②アニソンライブ
③コラボカフェ
④コラボ商品
⑤アニメラリー
※プログラムの名称、内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
主催:アニメフィルムフェスティバル東京実行委員会
後援:一般社団法人日本動画協会
公式サイト:http://animefilmfestivaltokyo.jp